写真をお願いしたのですが、原則、写真撮影禁止だそうです。
写真撮影する現場を被災者の方が見られ、かなりの反感をかった事が原因だそうです。
させていただいてる、お邪魔して申し訳ありません、の精神で謙虚に、活動しているそうです。
現場作業のリーダーに、外国の一般ボランティアの方が多く、日本人として頭が下がる思いだそうです。
素晴らしいことですね。
江口
今日の現場は釜石の箱崎町です。
一番処理が遅れてるエリアらしいです。
作業はガレキの撤去。
昨日夜から朝方二回も地震。寝ている体育館に警報が鳴り響いて外に飛び出たりで寝不足がキツイです。
昨日の現場も、テレビで見る以上にひどかった。
マンション三階まで、津波の跡で廃墟だらけ、
戦争の跡の風景を、目の前で見た感じ。
涙が出そうになりました。
大きな船が陸に乗り上げたまま。家も形あるまま、基礎からまるまる流されてきて、月極め駐車場のど真ん中に着地。
所有者不明の為、壊せないらしいです。
今日の現場、ムービーしますね。
今、昼ごはん休憩。
肉体労働で腰がヤバイです。
ガレキ掘ったりしてると、海水で固まった土のしたから、生活用品が一杯出てきて、泣きそうになります。
今来てる現場、ほとんどの人が亡くなった場所らしいんです。
ボランティアの人は全国各地から、外国の方も各国から、たくさんいらっしゃっていて、頭が下がります。
たくさん仲間が出来ました。
以上
江口
知り合いの、広島市の女性社長さん、22日から震災ボランティアの為、岩手に入っています。
現場はテレビで見るより、悲惨らしいです。
今日の現場は釜石、箱崎町。ガレキの撤去をするそうです。
頑張ってきます、と携帯にメールを頂きました。
いやあ、素晴らしい。
江口
さて、年も押し詰まりましたが、弊社の決算は二月末。こちらも、押し詰まりました。
そこで毎日、試算表とにらめっこ。
あとで後悔しないように、今から手を打っておかないといけません。
経営は甘くない。かじ取り次第で、大きく変わる。
そして、黒字にしないと意味がない。社会貢献も社員貢献もできない。
もう、長く経営者をしていますから、痛いほどわかっています。
だからこそ、経営に気が抜けないのです。

毎日、予定したことだけを、私はこなしています。
そして最近は、建築と格闘しています。
不動産やホームページをやる余裕が、なかなかありません。
悲しい限りです。
今日も、図面チェックや建築の打ち合わせや風水相談で、バタバタでした。
そして今日は、家に持ち帰り、仕事終わりが夜11時になりました。
定時は、6時までです。
遅くまで仕事をしたのは、非常に残念なことです。
やっぱり、予定以外の仕事を当日、突然、入れるのは難しいのです。
とにかく忙しいことは、悪いことです。
だから、仕事は優先順位が何よりも大切、と思ってやっています。
後に回せることは、後に回す!
スタッフにも、そう言っています。
しかし、それでも予定に追いまくられているから、つらいです。
ゆとりがないと、いいアイデアは沸きません。
仕事はアイデアがすべてなのです。
暇を持て余すくらいでないと、ダメなのです。
そういう意味では、日祭日のように、出社しない日は非常に有意義です。
いろいろ、考えることが出来ます。
だから、出社しない日に、実務をするわけには、絶対にいかないのです。
したら、何にもなりません。
祝日の明日は、普段できないことを、朝からやる予定です。
結局、毎日、バタバタです。
だから、来年はもっと、出社しない日を増やそうと、思っています。
江口希之